Vegas

ベガス

横から見るとアルファベット“D”の形をしたユニークなデザインのVegas。インパクトだけではなく、D型デザインパネルには新聞や厚めの郵便物なども入り、機能性も兼ね備えています。
「ベガス-4」はオールステンレスでどこまでもシンプルに、エンボス加工を施した「ラテラル」は躍動感がプラスされました。

Variation バリエーション

  • Stainless

    ¥66,000(税抜・送料込)

    品番:AAE22A / AAE22B

  • Sky blue

    ¥58,000(税抜・送料込)

    品番:AAE80A / AAE80B

  • Brown

    ¥58,000(税抜・送料込)

    品番:AAE81A / AAE81B

  • Bordeaux

    ¥58,000(税抜・送料込)

    品番:AAE82A / AAE82B

  • Black

    ¥58,000(税抜・送料込)

    品番:AAE83A / AAE83B

  • Silver gray

    ¥58,000(税抜・送料込)

    品番:AAE84A / AAE84B

  • Primrose

    ¥58,000(税抜・送料込)

    品番:AAE85A / AAE85B

DETAIL

材質 【ステンレス】 本体:ステンレス(ヘアライン仕上げ)  パネル:ステンレス(ヘアライン仕上げ)
【ラ テ ラ ル】    本体:ステンレス(ヘアライン仕上げ)  パネル:アルミ(クリアコーティング)
【その他カラーパネル】 本体:ステンレス(ヘアライン仕上げ)  パネル:アルミ(パウダーコーティング)
サイズ(mm) 本体:W390×H380×D155mm、  投函口:W330×D30mm 
付属品 スペーサー×4、カールプラグ×4、中敷き、郵便物落下防止柵、鍵3枚
重量 5kg
設備 壁付け、ポール立て、機能門柱
備考 投函/取出:前入/前出  パネル開閉方向:右・左ロック  標準錠:レバー仕様

寸法図

投函口

上ブタを開いて投函するタイプ。投函口も広く、大きめの郵便物にも対応します。また、ベガスは前面パネルに新聞や回覧板などをサイドから投入可能、B4サイズまで収納できます。

取出口

取出し口は前面パネルと一体になったボックスの扉です。開け方はドアを開くイメージと同じ。左右の錠をひねると手前に90度開きます。また、郵便物落下防止柵が付属していて、取出し時の郵便物の落下を防ぎます。

開閉方向について

開閉方向は、右ロック・左ロックとご用意していますので、設置位置・取り出し場所の関係や、利き手によって使いやすい方をお選び下さい。
・右ロック:正面に向かって、右に錠が付いているもの。
・左ロック:正面に向かって、左に錠が付いているもの。

錠について  ※標準仕様は、レバー錠仕様になります。

標準仕様は、レバー錠仕様となります。 オプションで、シリンダー錠とダイヤル錠への変更が可能です。オプション品は、お客様ご自身でのお取替えとなります。ただし、有料でダイヤル錠のみ発注時の組付交換を行なっております。

[レバー錠(標準仕様品)]
ツマミを90度回転させると扉が開きます。郵便物を取り出す際に、鍵を持ち歩く必要はございません。 また、お客様ご用意になりますが、レバー錠には、上下に貫通する穴が空いています。その穴に南京錠を通すことで、南京錠による施錠も可能になります。常時ではなく、長期不在時やご必要なときにだけ南京錠を使用することで、一時的ですが、防犯面を高めることが可能です。南京錠をご購入の際は、ジャフトの系がΦ6.5~7.0mmの少し太めのものをご用意ください。

[シリンダー錠(オプション品)] 鍵3枚付き。鍵を差込んで90度回転させると扉が開きます。鍵がないと解錠・施錠ができませんので郵便物の紛失などによる防犯やプライバシーが気になる方に最適です。ご発注時にシリンダー錠付きで発注いたしますと、弊社にて交換作業を行なって出荷いたします。(元のレバーは、付属いたしません。)

[ダイヤル錠(オプション品) ]
3桁の暗証番号を合わせると扉が解錠します。暗証番号も自由に変更できます。鍵を持たず(キーレス)に郵便物を取り出せ、鍵の管理(キーの紛失、複製、鍵の持ち歩き 等々)から開放されます。取替え作業は、お客様ご自身でお願いいたします。また、有料にて取替作業オプションを行なっておりますので、ご希望の方はご発注時にご連絡ください。

施工について

施工・取扱説明書に従って施工して下さい。
本体を壁面、専用ポールへ取り付ける際には必ず平行にお取り付けください。壁面の材質によっては凹凸がある場合がありますが本体がゆがんだ状態で取り付けられますと前面扉の開閉がしづらくなる場合があります。

お手入れについて

ステンレスも鉄と同じようにメンテナンスが大切です。ステンレスは「錆びない素材」と思われがちですが、砂埃や汚れをそのままにしているともらいサビが発生する事があります。汚れたら水洗いや水拭きをし、最後に乾拭きをしてください。ステンレスボックスは油膜のような模様が表面に付いている場合がございます。家庭用中性洗剤で簡単に落とせます。

ポール・機能門柱

専用ポール・機能門柱を使用してポストを自立させることができ、壁に設置不可な場合でも設置可能です。詳しくは、ポール・機能門柱ページをご覧下さい。

Q 右ロック、左ロックとは何ですか?


扉の開閉方向のことになります。ポストの正面向かって右側に錠、左側に吊元があるものを右ロック、ポストの正面向かって左側に錠があるを左ロックといいます。

ベガスのパネルには、入るサイズはどれくらいですか?

ベガスのパネルには、B4サイズ程度のものが入ります。しかし、あまり重いものを入れるとパネルが傾いたりしてパネルと本体が変形してしまう場合がありますので、ご注意ください。

錠について

標準仕様は、レバー錠仕様となります。 オプションで、シリンダー錠とダイヤル錠への変更が可能です。オプション品は、お客様ご自身でのお取替えとなります。ただし、有料でダイヤル錠のみ発注時の組付交換を行なっております。

[レバー錠(標準仕様品)]
ツマミを90度回転させると扉が開きます。郵便物を取り出す際に、鍵を持ち歩く必要はございません。 また、お客様ご用意になりますが、レバー錠には、上下に貫通する穴が空いています。その穴に南京錠を通すことで、南京錠による施錠も可能になります。常時ではなく、長期不在時やご必要なときにだけ南京錠を使用することで、一時的ですが、防犯面を高めることが可能です。南京錠をご購入の際は、ジャフトの系がΦ6.5~7.0mmの少し太めのものをご用意ください。

[シリンダー錠(オプション品)]
鍵3枚付き。鍵を差込んで90度回転させると扉が開きます。鍵がないと解錠・施錠ができませんので郵便物の紛失などによる防犯やプライバシーが気になる方に最適です。ご発注時にシリンダー錠付きで発注いたしますと、弊社にて交換作業を行なって出荷いたします。(元のレバーは、付属いたしません。)

[ダイヤル錠(オプション品) ]
3桁の暗証番号を合わせると扉が解錠します。暗証番号も自由に変更できます。鍵を持たず(キーレス)に郵便物を取り出せ、鍵の管理(キーの紛失、複製、鍵の持ち歩き 等々)から開放されます。取替え作業は、お客様ご自身でお願いいたします。また、有料にて取替作業オプションを行なっておりますので、ご希望の方はご発注時にご連絡ください。

レバー錠について(標準仕様品)

ツマミを90度回転させると扉が開きます。郵便物を取り出す際に、鍵を持ち歩く必要はございません。
また、お客様ご用意になりますが、レバー錠には、上下に貫通する穴が空いています。その穴に南京錠を通すことで、南京錠による施錠も可能になります。常時ではなく、長期不在時やご必要なときにだけ南京錠を使用することで、一時的ですが、防犯面を高めることが可能です。南京錠をご購入の際は、ジャフトの系がΦ6.5~7.0mmの少し太めのものをご用意ください。

シリンダー錠(オプション品)

鍵3枚付き。鍵を差込んで90度回転させると扉が開きます。鍵がないと解錠・施錠ができませんので郵便物の紛失などによる防犯やプライバシーが気になる方に最適です。ご発注時にシリンダー錠付きで発注いたしますと、弊社にて交換作業を行なって出荷いたします。(元のレバーは、付属いたしません。)

[鍵の枚数を増やしたい場合]
別売りのブランクキーをご購入ください。こちらは、スペアキーを作成するための元となるものです。ご購入したブランクキーとお手元にある鍵をお持ちになって、お近くの鍵屋さんへ行きスペアキーを製作してください。

[鍵のまわりが悪くなったと思ったら・・・・]
鍵のまわりが悪くなったと思ったら、市販で販売しています鍵の潤滑剤を鍵穴に差してください。

[鍵を失くしてしまったら・・・・]
鍵は、3枚付属で付いています。3枚全て失くしてしまった場合、
 シリンダー錠ごとの交換になります。別売りのシリンダー錠をご購入ください。その際に右ロック・左ロック用で鍵の回転の方向が違ってきますので、左右のロックを確認してからご購入ください。錠がお手元に届きましたら、錠を交換するためにポストを解錠する必要がありますので、鍵屋さんを呼んで解錠してもらってください。解錠できましたら、ご購入いたしましたシリンダー錠と交換してください。
※鍵に刻印してあるシリアル番号が分かっている場合、 ドイツよりその鍵番号の鍵をお取り寄せできます。取寄せのため、約1ヶ月かかります。

ダイヤル錠(オプション品)

3桁の暗証番号を合わせると扉が解錠します。暗証番号も自由に変更できます。鍵を持たず(キーレス)に郵便物を取り出せ、鍵の管理(キーの紛失、複製、鍵の持ち歩き 等々)から開放されます。取替え作業は、お客様ご自身でお願いいたします。また、有料にて取替作業オプションを行なっておりますので、ご希望の方はご発注時にご連絡ください。

[暗証番号変更について]
暗証番号の変更は可能です。詳細は御購入時に同梱されている説明書をご覧下さい。また、暗証番号は忘れないようにメモしてください。

[暗証番号を忘れてしまったら・・・]
暗証番号を忘れてしまった場合、お客様が設定しました暗証番号を探すことはできません。暗証番号は3桁になっておりますので000~999のなかのどれかになります。お手数ですが、ひとつひとつ番号を変更してご確認ください。

お手入れについて

ステンレスも鉄と同じようにメンテナンスが大切です。ステンレスは「錆びない素材」と思われがちですが、砂埃や汚れをそのままにしているともらいサビが発生する事があります。末永くご使用いただくために、3-6ケ月に1度程度のお手入れをお願いします。
 1)柔らかい布に中性洗剤を含ませ、丁寧に拭いてください。
 2)表面を濡れた布で洗剤が残らないように拭き取ってください。
 3)乾いた布で表面を拭って下さい。
 4)表面に車のワックス(ボディー用)を塗ってください。

※環境によっては空気中の鉄分と反応し、もらい錆という現象が起きることがあります。もし、表面に錆が浮いた場合は次のようにお手入れ下さい。
 1)柔らかい布にコンパインド(1μ程度)を付けて、丁寧に錆を落とします。
 2)コンパウンドが残らないよう、表面を乾いた柔らかい布で拭き取ってください。
 3)表面に車のワックス(ボディー用)を塗ってください。


※お手入れに際しての注意事項
1)金属タワシや研磨剤入り洗剤は、製品表面が傷つきますので使用しないで下さい。
 2)塩素入り潜在、タイル洗浄剤、苛性ソーダーも製品表面を傷つけますので使用しないで下さい