

切り込み20mm / 切り込み120mm
シンプル イズ ベスト、投函口だけが見えるベーシックな口金式ポストのi-Line。直線で構成されたシャープな印象のTypeC。エクステリアデザインの邪魔をしないシンプルさなので、表札やライト選びも楽しくなりそうです。
Black × Stainless
¥37,500/¥39,500(税抜・送料別)
品番:AL001E / AL001F
Stainless × Wood
¥41,000/¥43,000(税抜・送料別)
品番:AL004 / AL004J
Stainless (ヘアライン)
¥37,000/¥39,000(税抜・送料別)
品番:AL002A / AL002B
Stainless(鏡面)
¥37,500/¥39,500(税抜・送料別)
品番:AL004A / AL004B
Brown × Wood
¥41,500/¥43,500(税抜・送料別)
品番:AL007A / AL007B
White × Wood
¥41,500/¥43,500(税抜・送料別)
品番:AL006I / AL006J
White
¥37,500/¥39,500(税抜・送料別)
品番:AL006A / AL006B
Black
¥37,500/¥39,500(税抜・送料別)
品番:AL001A / AL001B
Red
¥37,500/¥39,500(税抜・送料別)
品番:AL003A / AL003B
Green
¥37,500/¥39,500(税抜・送料別)
品番:AL005A / AL005B
材質 | 本体:ステンレス 【ステンレス/ブラウン/ホワイト×ウッド】 本体:ステンレス フラップ:ダイノックシート ※ブラック、ブラウン、ホワイト、レッド、グリーンは紛体塗装仕上げ |
---|---|
サイズ(mm) | 【きりこみ20mm】 本体:W390×H290×D270mm 【きりこみ120mm】 本体:W390×H290×D370mm カバー・口金:W390×H100mm 投函口:W340×H53mm |
付属品 | 取付金具 |
重量 | 5.9kg |
設備 | 埋込み、機能門柱(ステンレスヘアラインきりこみ20mmのみ) |
備考 | 投函/取出:前入/後出 ダイヤル錠のみ |
投函口は、正面のフラップに差し込んで投函し、取出し口は裏面より扉を手前に開きます。
i-Line は、ダイヤル錠仕様のみとなります。 指定された番号に左右に回して合わせると扉が解錠します。鍵を持たず(キーレス)に郵便物を取り出せ、鍵の管理(キーの紛失、複製、鍵の持ち歩き 等々)から開放されます。
同シリーズで表面の形状の異なるタイプRもございますので、合わせてご覧ください。
i-Lineは、カラーバリエーションが豊富です。
専用機能門柱を使用して自立型にさせることができます。壁に設置不可な場合でも設置可能です。また、表札機能付き口金カバーのご用意もございます。
施工・取扱説明書に従って施工して下さい。
設置する壁厚に合わせてきりこみサイズをお選び下さい。ご発注前にサイズ確認をお願いいたします。商品到着後の変更依頼の場合、未使用であっても梱包資材料として金額を請求させていただきます。
ステンレスも鉄と同じようにメンテナンスが大切です。ステンレスは「錆びない素材」と思われがちですが、砂埃や汚れをそのままにしているともらいサビが発生する事があります。汚れたら水洗いや水拭きをしてあげましょう。
標準仕様は、ダイヤル錠となります。鍵を持たず(キーレス)に郵便物を取り出せ、鍵の管理(キーの紛失、複製、鍵の持ち歩き 等々)から開放されます。
[暗証番号変更について]
暗証番号の変更はできません。暗証番号は忘れないようにメモしてください。
[暗証番号を忘れてしまったら・・・]
お問い合わせください。
アイラインは、ダイヤル錠以外の錠はご用意はございません。
ハイブリットポスト機能門柱やハイブリットプレートに使用できるのはtype-Cのみとなります。切り込みは20mmでも120mmでも使用できます。
ステンレスも鉄と同じようにメンテナンスが大切です。ステンレスは「錆びない素材」と思われがちですが、砂埃や汚れをそのままにしているともらいサビが発生する事があります。末永くご使用いただくために、3-6ケ月に1度程度のお手入れをお願いします。
1)柔らかい布に中性洗剤を含ませ、丁寧に拭いてください。
2)表面を濡れた布で洗剤が残らないように拭き取ってください。
3)乾いた布で表面を拭って下さい。
4)表面に車のワックス(ボディー用)を塗ってください。
※環境によっては空気中の鉄分と反応し、もらい錆という現象が起きることがあります。もし、表面に錆が浮いた場合は次のようにお手入れ下さい。
1)柔らかい布にコンパインド(1μ程度)を付けて、丁寧に錆を落とします。
2)コンパウンドが残らないよう、表面を乾いた柔らかい布で拭き取ってください。
3)表面に車のワックス(ボディー用)を塗ってください。
※お手入れに際しての注意事項
1)金属タワシや研磨剤入り洗剤は、製品表面が傷つきますので使用しないで下さい。
2)塩素入り潜在、タイル洗浄剤、苛性ソーダーも製品表面を傷つけますので使用しないで下さい