利休信楽

リキュウシガラキ

信楽の焼き物の持つ風流な味わいと、千利休の茶の湯の精神とが結びつき、自らの好みを信楽の陶工に伝えて茶道具を造らせた利休信楽。美術品としての信楽焼を世に広め、今もその精神を受け継ぐ伝統工芸士によって、侘び寂びの美を備えた作品が生み出されています。

Variation バリエーション

DETAIL

材質 陶土
サイズ(mm) 卯月(炎栗灰):Φ360×H140
水無月(白泥千紋様):Φ400×H140
睦月(黄金焼閉め):Φ400×H140
付属品 目皿、排水金具
重量 卯月(炎栗灰):4.2kg 、水無月(白泥千紋様):5.2kg、睦月(黄金焼閉め):5.2kg
備考 職人の手作りのため、色調、形、サイズが写真とは多少ことなります。

利休信楽

信楽の焼き物の持つ風流な味わいと千利休の茶の湯の精神とが結びつき、自らの好みを信楽の陶工伝えて茶道具を造らせたのが利休信楽の始まりです。美術品としての信楽焼きを世に広め、今もその製品を受け継ぐ伝統工芸士によって、侘び寂びの美を備えた作品が生み出されています。ひとつひとつ職人が手づくりで作っておりますので、手作りのため色調子・形・サイズが窯により異なります。

寸法図

お手入れ

冬場は水を溜めたままにされますと、凍結して割れる可能性もございます。ご注意ください。

施工について

取扱説明書に従って施工をお願いします。テスト済みのものを出荷していますので付属部品の付け替えはしないようにしてください。

寒冷地仕様ではありません

寒冷地仕様ではありません。中の配管部分に断熱材をまいておりますが気温がマイナスになると配管が破裂することがございます。支柱や蛇口に布を巻いて防寒していただいたり、特に寒冷地では冬の間は元栓を締め、完全に水を抜いてご使用を控えていただくようお願いします。凍結による破損は保証対象外です。冬期の防寒対策はお客様ご自身でお願いいたします。

カタログと紋様や色が少しちがっっていますが、・・

利休信楽焼は、本場信楽の伝統工芸士がひとつひとつ手作業で作っております。そのため、その時の気温や湿度により窯の温度も違ってきます。そのため完全に同じものは、一つもございません。ご了承ください。